神戸市シルバーカレッジ学園生活はクラブ活動、ボランティア活動を紹介しています。
ボランティア活動
手づくり
ボランティア木工グループ
陶芸ボランティアグループ
絵画ボランティアグループ
ケナフの会
ボランティア活動
ボランティアセンター
ふれあい
園芸・農園
おもてなし
文化・教育
もよおし
手づくり
クラブ活動
体育系
旅行・野外活動
文化・語学・パソコン
音楽・芸術

ケナフの会

ケナフの栽培、紙漉きの学内外の開催、ケナフ染め、炭焼きなどを行っています。
ケナフを通して、豊かな環境を創造するため
相互の親睦と環境意識の向上を図ることを目的とし、
シルバーカレッジ在籍者で構成されています。

最近の活動はブログでご覧下さい。ここをクリックして下さい。

ケナフとは

熱帯性の一年草で、二酸化炭素を効率よく
吸収し、半年で3~4mにも生育する植物
です。栽培が比較的容易であること、又、
茎から良質のパルプが得られる事などから
環境教育の素材として取り上げる学校が
増えています。
ケナフはアオイ科ハイビスカス属の植物(草)
春に種を蒔くと秋には茎の大きさが2~5㎝
高さ3~4mにもなります。
成育時に多量の二酸化炭素を吸収し固定するほか、
水中の窒素やリンの吸収効率も大きく、水質浄化の点でも注目されています。
写真は当クラブで栽培したケナフの花の写真です。

ケナフの会の行事

  1. ケナフの植え付け、栽培、刈り取り、紙漉き、炭化に至る一連の作業

    画像をクリックして下さい
    ケナフ栽培 ケナフ染め
    紙漉き 炭焼き

  2. ケナフについての勉強会、見学会、講習会への参加
  3. 県、各都市のケナフの会との連携及び合同企画
  4. ケナフを通じての環境保全及び環境教育の支援

「活動計画」

NPO法人グループわ ケナフの会 活動についてここをクリックして下さい。ケナフのことがよく分かります

日頃の活動についてはここをクリックして下さい NPO法人グループわ 部会活動 環境部会につながります

連絡先

代表 : 木村 泉 (生活環境 29期)090-6600-3151
会費 : 年会費   1,000円