KSC書道部
老人福祉施設やディサービス施設で「書道教室」の開催・指導をしています。
活動状況
部員数は現在約60名で、月3回(原則月曜日)、主にしあわせの村研修館大会議室で練習しています。
師範格OB講師の添削・指導を受けながら、書道研究誌『心龍』に課題作品(楷・行・草・臨書の半紙サイズや条幅サイズ等)を毎月提出し、書道技能の向上を目指すとともに、審査による昇段・昇級結果により、書に対する取組みのモチベーションの維持・向上を図っています。
平成29年4月から、例会の午前(10:00~12:00)は主に現役生が筆を持つ時間、午後(13:00~16:30)はOB講師による添削指導の時間とし、初心者が活動に参加しやすい運営方法としています。
在校生部員の書道技能向上の成果発表の場として、KSCふれあいホールにて「学
園祭作品展」(10月)と「新春書初展」(2月)を開催しています。
 |  |
ある日の練習風景 | 学園祭向けの練習(練成会) |
| における練習模様 |
ボランティア活動
福祉施設に入所しておられる方やディサービスを利用されておられる方の精神面及び身体面の機能向上を目的とし、「生きがいとしての楽しい書道」のお手伝いをしています。
このボランティア活動「書道教室」は、各施設から大変喜ばれており、OB部員を中心に、現在では神戸市内の16施設を手分けして訪問し、毎月延べ約300人の方に指導を行っています。
また、この市内福祉施設でのボランティア活動(書道教室)の状況を広く一般市民の方に披露するため、KSC以外の公共展示ホール(しあわせの村内ギャラリー等)で、生徒さん(約160名)の作品展示と合わせ、現役・OB合同の「KSC書道部書道展」(11月)を開催しています。
生徒さんの中には100歳を超えている方が数名おられ、毎年年齢を感じさせない力強い作品を披露していただいております。

ボランティア先での書道教室(OB担当)
連絡先
代表 : 若松匡(生環27期)
会員数 : 60人
例会日 : 月3回(原則月曜日)
会費 : 月会費1,200円(月刊誌650円込み)入会金はなし
連絡先 :若松匡(090-8197-4395)wa_ka_matsu_oroshisoba@yahoo.co.jp
|